できた~!ヽ(^0^)ノ (BISTRO SMAP調) 先月末から悪戦苦闘してきましたドラゴンの?号E型ですが、 何とか完成までこぎつけました。 写真の方は最後までうまく撮れませんでしたが、 以前から出したいな〓と思っていた、明るく青みの強い パンツァーグレーに塗れましたので、 自分なりに納得しております。 この?号、事前に模型誌等を見てしまうと、 いろいろやることも… トラックバック:0 コメント:2 2005年11月20日 続きを読むread more
フィルタリングをしてみる 朝起きてカーテンを開けたら一面の銀世界! 当地今シーズン初の積雪となりました。 とりあえず車の雪を払い(気温がまだ高いので( >Д<;)オモー) 腹ごしらえに朝マックに出撃。 好物のソーセージエッグマフィンセットでお腹一杯。 食べてる間に雪はみぞれに変わり、積もった雪もあっという間に溶けてしまいました。 で… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月19日 続きを読むread more
写真がうまいこと撮れましぇん (ノд‐。)スンッスンッ 突然ですが、プレゼントキャンペーン参加のため、 テンプレートを変更しております(笑) 今日はチマチマとホイールのゴムやら、キャタピラやら、 OVMを塗装しました。 んで、写真に撮ってみたのですが、 どうも見たとおりの色に撮ることができません。 カメラはニコンのCOOLPIX4300なのですが、 露出やら色味と… トラックバック:0 コメント:2 2005年11月17日 続きを読むread more
パンツァーグレーにおおいに悩む (;´д`)ゞムムム… 今日は昨日の目論見どおり早めに帰れましたので、 Ⅳ号の基本塗装に着手することに。 で、出戻り後初めてのパンツァーグレー単色塗装ということで、 昔のアーマーモデリングを引っ張り出して、 パンツァーグレーを上手に塗るための復習。 *゚д゚)φ メモメモ... Ⅳ号E型ということで、ドイツ機甲師団としても若干怪しげな雰囲気… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月16日 続きを読むread more
内部を塗ってみたものの… ドラゴンのⅣ号E型砲塔内部の素組です。 これから先、側面ハッチを開けることもないだろうな~とは思っているのですが、 せっかくドラゴンさんが作り込んでくれているので、とりあえず塗ってみました。 んで、砲塔を組んでしまえばほとんど見えなくなりますので、 組む前に一応記念撮影をば。 (´▽`*)ハイ!チーズ! 内部… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月15日 続きを読むread more
もうリアルじゃなくていいです、許してください ( >Д<;)クッ クルシイ・・・ 今日は昼前に2時間弱出勤した後、昼ご飯、買い物をしてから 2時半頃から製作再開。 今日中に何とか下地塗装直前までは進めたいということで、 (既にアランのⅡ号がチラホラ頭をよぎるので(笑)) 必死こいて右側フェンダー上のOVMと格闘。 左側以上にクランプタイプの数が多く、昨日以上の大苦戦。 おまけに予備履帯の留め金な… トラックバック:0 コメント:2 2005年11月13日 続きを読むread more
激闘7時間半、左側OVM取り付け完了ス (;´ρ`)チカレタヨ・・・ 本日は、お昼またぎで札幌の模型屋さん巡り。 現在進行中のドラゴンのⅣ号E型が完成した暁には いよいよアランのⅡ号に着手しようかと目論んでいることから、 なんかの役に立つかもということで、タミヤのⅡ号をセコハンショップで購入。 (今気づいたのですが、タミヤのⅡ号って1,000円になっていたのですなあ。 前にも書きました… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月12日 続きを読むread more
いちおう形にはなりました 土日でここまでできました。 とりあえずOVM以外の主だったところはくっつけた、という状態です。 途中フェンダーにおもいきり接着剤をこぼす等、 いつまでたっても小学生のようなミスばかりしておりますが、 こぼしたのが裏面だったのでなんとか助かりました。 車体は歪んでない分、グンゼのⅣ号ほどややこしくはないものの、 例に… トラックバック:0 コメント:3 2005年11月06日 続きを読むread more
またこんなところに凝って… ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!! 「AFV製作日記」と銘打っておきながら、 やれ白木屋だ、エビちゃんだ、みそだと、 全くAFVと関係ないネタばかりでスミマセン。 あまりにひどいとJAROに怒られるので、 今日は久々にⅣ号E型を製作。 先日、懸架装置取り付けで痛い目にあったので、 説明書に関わらず、作業手順を全面的に見直すことに。 特に車体は箱… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月05日 続きを読むread more
通信参謀、ドラゴンに電文!「コンカイノまじっくとらっくミゴトナリ」(by 山村 聡) 日々、Ⅳ号E型の独特の香港テイストをレポートしておりますが、 本日は素直に感動。 マジックトラック、いいですなあ! まず、ものぐさな私には切り出し作業がない、というのがいい。 センターガイドも以前のドラゴンⅢ号のキャタピラに比べれば 格段に綺麗に、かつほぼセンターに抜けてます。 余分もいっぱい入っているので、装… トラックバック:0 コメント:4 2005年11月01日 続きを読むread more
業務連絡~!業務連絡で~す! 皆さん!ドラゴンのⅣ号E型の懸架装置は、組んだらすぐに車体に着けましょう! というのも、車体下面に接する部分と側面に接する部分がよっぽど正確に 水平かつ直角に組まれていないと車体にまっすぐ着かなくなります! 加えてダボもユルいです!直角は目で確かめるしかありません! 私は一晩おいてがっちり固まっていましたので、いざ取り… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月31日 続きを読むread more
ゲート、ゲート、ゲートや!(田村高廣調) いよいよドラゴンのⅣ号E型に着手しました。 いやはや何とも面白いキットですなあ。 いかに3 in 1のキットとはいえ、車体下部が2つ入っているとは! 確かに装甲厚とかいろいろあって、EARLY VERSIONとLATE VERSIONでは このようにするのがベストなのでしょうが、貧乏性のワタクシとしましては、 「余っ… トラックバック:0 コメント:3 2005年10月30日 続きを読むread more
買っちゃった!Ⅳ号E型 ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ 昨日はいつもお世話になっている格安ショップに伺ったところ、 ドラゴンのⅣ号E型は未入荷、来週にはありますよ、ということだったので、 そんならまた来週来ようかということになり、別のモノを探しにもう一件のお店へ。 そしたら、そちらのお店にはあるじゃないですか~。 でもそのお店は10%オフだったので、ウームと一思案。 箱の… トラックバック:0 コメント:4 2005年10月16日 続きを読むread more