パンターどうでしょう (‥ゞポリポリ ここのところ仕事が忙しく、なかなか模型いじりや、 ブログ更新ができなかったのですが、 とりあえず今日は早起きをして、ようやくパンターを完成させました。 途中、デカールがオーバーコートしたつや消しクリヤによって溶け出す等、 「いつ見ても波瀾万丈」のような製作過程でしたが、 なんとかフィニッシュまで辿り着いたかなと (;^… トラックバック:0 コメント:5 2005年10月29日 続きを読むread more
デカール張り、難航ス 本日は、月曜にしては比較的早く帰れましたので、 予定通りパンターのデカールを貼ることにしました。 組み始めた当初から箱絵の車輌に仕上げようとずっとイメージしていたのですが、 いざ右側面に車番号を貼ってみると、 これがホワイト単色かつステンシル、加えて隠蔽力弱し!ということで 誠に地味で、模型映えしないこと夥しい (´・ω… トラックバック:0 コメント:4 2005年10月24日 続きを読むread more
パンター、ロールアウト(^o^) 今日は、起きるのも遅かったし (昨夜もサウナ&ハイボールで轟沈) ラーメン紀行に行ったり、床屋さんに行ったりと、 製作の方はあまり進みませんでした。 それでも、OVMを塗ったり、 車体色がキャタピラに飛んだところとか、 転輪のゴムラバーとかをタッチアップしています。 転輪は、一番外側の片側4個、計8個しかタッチア… トラックバック:0 コメント:6 2005年10月23日 続きを読むread more
光あるところに陰がある。まこと栄光の陰に…(以下、略) スミマセン。 斑点を3時間吹いていたもので、 少し頭がおかしくなりました。 模型製作の時はいつもFMを聞いているのですが、 「ボーダフォン・カウントダウンジャパン」から始まり、 「コスモ・ポップスベストテン」でダークイエローを、 「トヨタ・サウンド・インマイライフ」でダークグリーン、 「ドコモ・ヒッツフロムマイハート… トラックバック:0 コメント:4 2005年10月22日 続きを読むread more
「光と陰」を書いていく (*_*) マイッタ 前回「光と陰」迷彩に挑戦したのは、 ドラゴンの”バルジ”ティーガーⅡでしたが、 そのときは斑点をフリーハンドで書いたので、 なかなか、ランダムに仕上がらず、不自然な感じになってしまいました。 んなわけで、今回は初めからランダムにパターンを切り抜いた マスキングテープを使用することに。 問題は、どのように切り抜いてい… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月22日 続きを読むread more
とりあえず3色迷彩(^o^) 「謎の取り付け金具」の穴埋めと、 ついでに砲塔後部フックの補強板とやらを取り付けて、 いよいよ迷彩塗装に入りました。 迷彩塗装は、始める前のイメージアップが大切、 とはよく聞くところですが、 どうもそのイメージができておらないのですなあ。 説明書を見ながら書き込んでいっているのですが、 どうも幅の広いところと狭い… トラックバック:0 コメント:2 2005年10月22日 続きを読むread more
パンター基本塗装完了 例によって、キャタピラと転輪のゴムラバーはドゥンケルグラウ、 車体はドゥンケルゲルプにほぼ倍量のホワイトを 加えたものを吹いております。 空気圧やニードルの引き具合等、 いろいろ試してみたのですが、 やっぱり所々ザラザラになりました(T_T) うまくいかないですなあ。 あげくに一通り塗りおわった後で 例… トラックバック:0 コメント:2 2005年10月21日 続きを読むread more
白パンター (^▽^ケケケ 今日も何とかほぼ定時に帰宅できましたので、 早速パンターの塗装作業にかかることに。 で、始めようと思ったのですが、 なにげに見ていた「アハトゥング・パンツァー」に、 防盾側面には「つり下げフック」と「謎の取り付け金具」があるとの 記述を発見。 初めはバックれようと思っていたのですが、 コブレンツ・ミュージアムの奴… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月20日 続きを読むread more
パンター基本工作完了! 月、火は帰りが遅いのですが、水曜以降は比較的早く 帰宅できるので、今日はじっくりと製作。 今日はOVM取り付け金具の取っ手だけ着けたら、 下地塗装にいこうと思っていたのですが、 取っ手を作っていたら、なんかスイッチが入ってしまいまして、 結局、お手軽ディテールアップだけで終わってしまいました。 牽引クレビスの固定金… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月19日 続きを読むread more
パンターとりあえず土日でここまでできました。(^_^)b 今日は、夕方に1週間分の買い出しと、夕ご飯食べに出かけた他は ほぼ一日模型製作でした。 (*´∀`)アハハン♪ パンターはカステンのキャタピラを探して履かそうかとも思いましたが、 結局、タミヤの連結キャタピラを履かせております。 G型は「パンターの完成形」とかよく言われますが、 しかし、なんかこう、ミもフタもない形… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月16日 続きを読むread more
パンターG型を作り始めてしまう(^_^;) 今日は昼から3時間ほど出勤しなければならず、 午前中も社宅でスタンバイ。 仕事が終わったら例によって札幌まで出かけていって ドラゴンのⅣ号E型を手に入れなくては!と思っているのですが、 とりあえず午前中は何もすることができません。 (書いてて今気づいたのですが、 今の今までD型が出るものとばかり思っていました。 Σ(゚… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月15日 続きを読むread more